この記事はかなり趣味な内容です。一応z49.org以下の管理にも関係はあるのですが。
このWeblogの運用と利用
今後のこのWeblogの運用と利用法に付いて考えたのでメモしておきます。
続きを読む
CS2Wiki v0.0.1 RC2公開
改良中であった、翻訳Wiki支援ToolのCS2Wikiの新しいバージョンを公開しました(v0.0.1 RC2)。
続きを読む
Weblog設置に関する諸々
このWeblogを作成した理由は他の記事で触れたので、この記事ではWeblog設置に関するもろを雑談ネタとしてメモしておきます。どちらかというと自分用のメモかもしれません。
続きを読む
Wiki2GECKの作成状況
Wiki2GECKはFallout 3 日本語化WikiからexportしてきたWikiログをFallout 3の開発Tool、G.E.C.K.でimportが出来るように変換する翻訳Wiki支援Toolです。現在はある程度形にはなっているものの、開発段階なのでリリースにはいたっていません。しかしそのうちにリリースできると思います。
続きを読む
CS2Wikiの作成状況
Oblivion Mod 翻訳所でWikiユーザーが管理人の手を借りずとも翻訳プロジェクトを立ち上げられる事を目して作成しているToolがCS2Wikiです。具体的にはOblivionの為のConstruction SetからexportしたテキストデータをWikiにimport出来る形式に変換するものです。WikiへのimportはPukiWikiにデフォルトで備わっているdumpプラグインを改造したものを利用します。
続きを読む
Weblog立ち上げ
z49.org以下にぶら下がる当方管理のWebsiteが結構増えてきており、運営に関する管理が煩雑になってしまった(『あれー、あの件はどこのSiteでアナウンスしたっけ…等』)のでそのような件を集約して扱う場としてこのWeblogを作成しました。今後はそのような件をこちらに出来るだけ移行させる方針にしようと考えています。上手く行けば。