2chのログ保管所の仕様変更 [追記1件]

2chのログ保管所の仕組みを多少変更することを検討しています。

2chスレログの保管 [追記有]でも触れたのですが、2chのログの利用に関して激しい議論が行われています。現在はまだ明確な結論に至っては無いようですがその結果しだいではログの保管を取りやめなくてはならないかもしれません。

 現在、2ch側ではそのログの利用のガイドラインのようなものはまだハッキリとは決まっていないようです。よって結果を待ってから判断しても良いのですが、とりあえず動けるうちにという事で実験的にTESシリーズ関連スレッド置き場の仕様を変更してみました。修正点は次の通りです。

[1] Namazu検索ではリダイレクタのアドレスを表示するようにすました1
[2] パラメータ付でリダイレクタにアクセスすると自動的に当該の2chのスレッドに転送されるようにしました2
[3] パラメータなしでリダイレクタにアクセスすると転送設定を変更できます3
[4] 転送設定変更がしやすいように検索フォーム部分にリダイレクタへのリンクを追加しました

 出来るだけマシにしようとしましたが、正直な話使い勝手は以前よりも劣ります。現在は実験段階という事でTESシリーズ関連スレッド置き場にのみ実装しています。今後の動向により継続か撤回かを判断するつもりです。

 尚、突貫で組んだScriptなので絶対バグがあると思います。何か見つけましたら遠慮なくご報告下さい。

[2014-04-09 追記]
 検索結果からいきなり2chに自動転送を行うのは不親切と考え、デフォルトの表示モードを『2chへの自動転送』から『2chと保管庫のどちらにアクセスするか選ぶ』に変更しました4。また、検索部分でまとめてチェックボックスを入れる事が出来るようにすこし手を入れてみました。

  1. 例:http://oblivion.z49.org/logs/lrd.php?uri=URI&res=R1 []
  2. 2chの過去ログはブラウザでもアクセスできるようになった []
  3. http://oblivion.z49.org/logs/lrd.php []
  4. そもそも2chは板アドレス変更が過去に何度か行われていますが、古いアドレスではアクセスできない事が有るのを確認したのも理由のひとつです。生きているアドレスを探して変換テーブル作成する方法もありますが流石にそれはこっちの仕事ではない気がします []

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。