アクセス増加

 ここ数日、謎のアクセス数増加が見られます。

 ここ数日なのですが、Oblivionに関するWikIへのアクセスが急増を見せています。

Date ObWikiJP ObJPModWiki ObModL10NWiki
10/29 102,784 15,285 3,879
10/30 117,377 19,217 3,923
10/31 181,362 35,240 5,375
11/01 255,764 50,940 6,827
11/02 249,283 54,487 6,304
11/03 317,305 69,308 7,730

 表の値はリクエスト数ですが、10/31頃から勢い良く増加しています。10/28頃に始まった岡田外相の件による大規模規制の影響も考えられますが、他のWiki(Fallout 3)では見られないのでその可能性は高くなさそうです。また、リファラー(参照元)も特に変わった傾向が無いのでどこかの有力サイトにリンクを張られたと言うわけでもないようです。そもそもそのような場合は一気にアクセス数が上昇するのでそれでもないでしょう。雑誌に載った場合はこんな増加パターンになると思うのですが、特にそういう話も聞いていません。結局原因は良く分かりません。

 なお、このアクセス数増加でサーバ全体の転送量は7GB/dayを突破しました(通常は2.5GB/day位)。若し以前のサーバのままだったらちょっと危険だったかもしれません(以前のサーバであるCoreServerの転送量規制は150GB/month。つまり、5GB/day位)。一応大枚(?)をはたいているだけあって現サーバは転送量に関しては問題がないようです、ほっ。

 この急増、何が原因なのか興味深いところです。

アクセス増加」への7件のフィードバック

  1. nek-12

    ニコニコ動画でぷちブレイクしてますし…(いわゆるおっさん旅動画)。
    CS版のOblivionの攻略サイトも、ここ数日でユニークユーザー激増とか仰ってました。

    返信
  2. Irrlicht

     成る程、そういう可能性もあるのですか。動画系は(ながらで見れないから時間食ってしまうので)殆ど利用しないのでその可能性に気づきませんでした、ふむふむ。
    確かにそれなら明確なリファラーが突出したりはしないのでしょう。また、ObWikiJPよりObJPModWikiの方が増加が激しく、ObModL10NWikiがあんまり増えないっていうのもその説と矛盾しない感じですね。

     のどに引っかかった小骨が取れたような感じです。有難うございました。

    返信
  3. tea

    ぁぁ・・・なんかもうほぼ結論っぽいのが出てる・・・
    完全に乗り遅れ(ry

    ニコ動も、翻訳も、ブログも、そもそもゲームプレイも
    どれもこれも放置気味・・・
    誰か時間ください orz

    「時間は与えられるものではなく、作るものだ by誰か」

    返信
  4. nek-12

    teaさんお疲れさま。
    またそのうち、時間が出来る事もあると思います。
    その時はまた翻訳所の方でご一緒しましょー。今は、今しか出来ない事を頑張ってくださいな。

    返信
  5. Irrlicht

    遅レス気にせずこんにちは!

    やっぱり、趣味ですから自分の出来る時にしたいだけやるのが一番です。出来ない欲求不満をためていつかそのときに!

    …でも、そういう時に現実逃避がてらやっちゃうととても自分が驚くくらいに集中できて効率よく行っちゃう事(つまり自分の首も絞めたり)も有りますので、ある意味後用心ですよねっ。

     尚、このトピックの件、アクセス数ですが、ようやく下降気味になっていますがまだ以前よりは結構高いです。上記表の10/29あたりが平均的なアクセスなんですが、未だにそれの2倍は有ります(ちなみに最大瞬間風速を記録したのは上記表にある11/03でした)。さくらにしておいて良かった…。

     最近、色々追われつつも、Morrowindの地をやっぱりうろうろ歩き回るだけだったり、神姫にお洋服を着せてみたり、かと思えば別の管理サイトを悪意の改竄してくる人に対応したりと、現実逃避してたかと思えばしゃかりきに大車輪したりと、よく分からない感じの私めの現況でした。

    返信
  6. ptbptb

    JPwiki の意訳フィードバックに投稿しようとした時、いつもエラー16になってしまいます。イギリスからのしアクセスが防されているとか?

    とりあえず、ここで書いときます。

    Siren’s Deception にちょっとしたミスがあると思います。「We case the Flowing Bowl for a likely subject」これは「いいカモを探すためにFlowing Bowl の客を見渡す」のような意味です。

    Save often. The planes of Oblivion are a dangerous realm.
    これはパソコンでセーブするって意味です。興ざめになるかもしれませんけど、「セーブを頻繁にせよ」でいいです。

    返信
  7. Irrlicht

    こんにちは!
    Wikiの運営のページに回避方法が…と書く前にお気づきになったようですね。解決できてよかったです。

    うーん、解決手段提示の強調をもっとすべきなのでしょうか。結構コード16で諦めて行かれる方が多いようなんです。
    spamer対策であまり明確に書かない方が良いという考えもあって現状のものにしていますが、それでも書かれている文を読んで頂ければ辿り着けるんじゃないかと思っているのですが…。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。