当方へのご報告の際の注意

 敢えて書くほどの事でもないのですが、書かないといけないみたいなので書いておきます。
常識のある方ならばこの記事を見る必要は有りません。

 何らかの連絡を頂く際は、5W1Hを念頭に入れつつ出来るだけ詳しい内容を書いて頂くようにお願いいたします。というかそういう場合の常識です。とくにトラブルに関する件にはそのような情報が無い場合は対処が全く出来ません。『ああ、そういう問題が有るのですね?ですが、どんな風な状況で発生しているのか何も分かりませーん。だから何も出来ませーん』ってかんじになってしまいます。
そもそもRequiredってあるフィールドやらセレクトボックスで既に『Category』やらがあったりするのだからその辺はきちんと記入して欲しいな、と思うのです。あと、使い捨てでもいいのでお名前は入れて欲しいものです。極めて不便です(こうやって記事を書くにしてもお名前が無い場合、書きにくいものです)。『~なんですけど?』って訊かれてもお名前や連絡先が無いなら答えることも出来ませんし、そもそも、情報が足りないということすらお知らせできず、結果的に放置プレイとなってしまいます。

 この記事を書いたのは、フォームからご連絡を頂いたは良いものの、情報が全く足りないので何も出来ないという結論に達した事をきっかけとしています。確かにアクセスログ等をgrepすれば当該データは見つけ出せるかもしれませんが、膨大なログから探すのは面倒でやってられません。新たな連絡をいただけるまで対処を全て先送りにしても良かったのですが、それも心苦しかったので記事としてあげておきました。そもそもお返事をしようにも連絡先が無いのにどうやってすれば良いのですか!相手の身になって想像すると気づけると思うんですけどねー。そんなに難しい事かしらん?
とりあえず寝起きで文面はちょっとアレですけど派手に迷惑と思ってはいないので、心当たりのある方は再度ご連絡を頂けたら幸いです。その代わり今度はきちんと情報を書いてくださいね。さもなくば今度は本当に手も足も出せませんので。

 今後報告を頂いても詳細な情報が無い場合は対応の優先順位が極めて低く設定されると言及しておきます。今回は例外ということで記事としてあげておきますが。

当方へのご報告の際の注意」への2件のフィードバック

  1. tea

    MOD翻訳wiki設立に至るきっかけたなった自分が送った
    メールはどうだったかと今思うと・・・・・・

    そしてteaは考えるのをやめた。

    返信
  2. Irrlicht

    昔のことは忘れましたっ。

    …素で覚えてないので、teaさんに関しては大した問題ではなかったのではないかと、うん!

    返信

tea へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。