z49.org Antenanaなる物を作成してみました。
何サボってそんなのを作っているの!と言われてしまいそうですので言い訳を!
こなさねばならない仕事はすぐに放り投げたくなりますが自分の好奇心と興味が向いたものはそれはもうエンドレスでモチベーションが向上する、そんな感じ、共感頂けません?そういう動機で始めた事ってそれはもう時間を忘れるが如くしかも良い感じで進む事を!
…という掴みの与太は置いときまして。
これを作成した動機は『管理下のサイトが増えて更新チェックがめんどくさい!更新時にメールは送られるようにはしているけどそれでもなんかイマイチ不便!』って事でした。しかしながら管理下のサイトは全てRSSを出力するようにしているのでRSSリーダを用いれば一括の更新監視は出来なくは有りませんでした。でもっ、同じサーバ上にあるのに登録が何回も要るって微妙!一つ登録すれば全部分かれば便利じゃないか!ついでにブラウザで確認できるアンテナ風の出力もしたら最高!そう思ったのです。
RSSをまとめるならそういう目的の無料サービスがあちこちにあります。それを使ってしまうのが近道ではありました。しかし、外部サイトに依存する事はそのサービスの質に左右されるため一抹の不安は残ります。では、既存のそういうScriptを設置して使うのはどうでしょうか?実は探したんですが余りよさげなのは見つかりませんでした。原理的にそんなに難しいものではありませんですしね。
宜しい!では自作だ!
…まぁ、色々理由は書きましたが、自分で作成してみたかったのが最大の理由です。ハイ、素直に白状いたします…。
外部RSSの取得と解析は便利なMagpieRSSを使わせて貰いました。これを見つけたおかげで自作への踏ん切りがついたのです。それ以外のコードは自分でがりがりと1から書きました。暇を見て数日使って書きましたがそう難しく無かったです。面倒なRSS取得&解析をやってくれるMagpieRSSのおかげでそれ以外に専念できたのが大きいです。MagpieRSS様様ですね。
アンテナのヘルプみたいなものはまだ作成していませんが、機能自体は単純ですので不要かもしれません。
アンテナに与えるパラメータで出力が変化します。以下の例で大体ご理解頂けると思います。
[HTML出力(通常表示)] http://z49.org/antena/?mode=html http://z49.org/antena/ [RSS出力] http://z49.org/antena/?mode=rss [カテゴリを絞って出力] http://z49.org/antena/?tag=oblivion http://z49.org/antena/?tag=oblivion+fallout3 [RSSでもカテゴリを絞る事が可能] http://z49.org/antena/?mode=rss&tag=oblivion+fallout3
注意点は次の通りです。
・ z49.org上のサイトのRSSを全てまとめる事が可能
・mode省略時はHTML出力
・まとめたのをRSS1.0で出力。RSSリーダ向け
・tag=カテゴリとすると指定可能
・複数を指定したい場合は+でつなげる
・カテゴリに関しては大文字小文字は無視
・カテゴリ指定で使えるものは “oblivion”, “fallout3”, “pc”
・確認先のRSSを取得する間隔は1時間に設定
なお、アンテナ登録は管理者しか出来ませんし現時点で外部のサイトを登録する予定はありません。目的がz49.orgの管理の為、というものなので当然ではありますケド。
とりあえず暫くは色々検証しつつ出来るだけましになるようにしてみたいと思います。
HelpやRSS2.0出力に対応させました。特に後者は記事の一部も出力に含めるようにしたので更新時に見に行くかどうかの判断をするのに便利だと思います(RSS1.0はフォーマットの関係でそういう情報は入れにくかった)。
注意点として、この管理blogの記事に関してはレスがついてもRSSの当該部分の時間は変わりません。これは記事の更新時間ではなく作成時間が当てられているからです。ですので、blogにレスがついたかどうかのチェックはしにくいと思います(これは今後対応を考えているところ)。
話は変わりまして、この記事のレスに表示できるキャラアイコンですが、これは http://www.gravatar.com/ のサービスを利用しています。Gravatarでアカウントを取って自分のアイコンを登録すると、(おそらく)Wordpressを使っている全てのblogでレスをつけた場合に自分のアイコンが表示されます。アイコンはメールアドレスに紐付けされているので、投稿時にどのメールアドレスを使用するかでアイコンが変わってきます。勿論、投稿時にメールアドレスを入れなかった場合は今までどおり何も表示されません。また、投稿時にGravatarにログインする必要もありません(アカウントを削除したり、メールアドレスとアイコンのペアを変えたりする時くらい)。興味があったら試してみても良いと思います。無料ですし。