CS2Wiki v0.0.1 RC3公開

 そろそろRCを取ればいいのですが、なんだかんだで小修正を思いついたりして未だにRCナンバーが増える一方です。

 今回の修正は3点。

  • Mod名&Verに()もつかえるように修正
  • NamesカテゴリはDIAL以外はデフォルトで『翻訳不要』に設定
  • -vオプションでの表示を修正
  • Readmeを現状にあわせて修正

 一つ目はObModL10NWikiでの新ルール(複数espを含むMOD向け)に対応させたものです。二つ目は翻訳ガイドラインに準じた場合、NamesカテゴリはDIAL以外は翻訳する必要がありません(そもそも出来るだけ翻訳すべき範囲は狭いほうが良い。…人員が不足しているので)。よってDIALサブカテゴリ以外はデフォルトで『翻訳不要』と出力するようにしました。三つ目は各サブScriptのバージョンを表示するオプションですが、内容がCS2Wiki自体のバージョンと紛らわしいのでScript夫々のバージョンはbuildナンバーに変更し、それに応じて多少変更したものです。最後はWikiへのインポートを行うプラグイン名をul_newpages.inc.phpからwiki_import.inc.phpにリネームしたこと(見通しを良くする為)を反映させたものです。
ファイルは以下のアドレスから取得できます。
http://oblivion.z49.org/files/

 もう後は問題が無い、或いは修正箇所は無い、と信じたい所ではありますが…。

CS2Wiki v0.0.1 RC3公開」への2件のフィードバック

  1. nek-12

    お疲れ様です。
    Mod翻訳所のほうで、Frostcrag Rebornのプロジェクト立ち上げにRC3を利用させていただきました。
    確かにNamesはデフォルトでDIAL以外翻訳不要になりました~。

    返信
  2. Irrlicht

    いつもお世話になっています。
    ご報告有難う御座いました。そろそろRCをとってみますかねぇ…。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。